子供と作る米粉パンの教室

子育て中で忙しくても1時間で作れるパン教室です。

サイリウムを使った米粉パンでダイエット?

米粉パンを作る時に欠かせないのが、サイリウムです。

 

欠かせないと書きましたが、無くてもできるんですけどね🤭

 

サイリウムを入れた方が、米粉パンが作りやすいのです!

 

 

サイリウムって何?

サイリウムサイリウムハスクと呼ばれるこの材料は、植物のオオバコの種皮を粉末にしたものです。

 

オオバコってどんな植物だっけ??

 

と思う方がほとんどだと思います。

道端に生えている背の低い草なのですが、日本で見かけるオオバコでは米粉パンは作れません。

 

えっ、どういうこと??

 

と思いますよね。

オオバコには200種類以上の種類があって、米粉パンに使うサイリウム

プランタゴオバタ

という品種の物が原料になっているそうです。

 

サラサラのパウダー状になっているものが

米粉パン作りに向いています。

 

 

サイリウムを入れるとパン生地がまとまる

 

米粉パン作りによく使われるサイリウムハスク

小麦粉のパンは小麦のグルテンを利用して形を作りますが、米粉にはグルテンがありません。

 

米粉に水を入れると、ドロっとした白い液体になります。

そこにイース砂糖等の材料を加えて焼くと

パンはできます🙆‍♀️

でも、さらにサイリウムを加えれば

 

小さくてまん丸の食べやすいパン

子供が好きなクマさんの形のパン

おしゃれなバケットの形

 

などなど、好きな形に成型することができます✨

 

 

サイリウムは食物繊維が豊富

 

サイリウムを使うメリットは、

食物繊維が摂れる

こともあります。

 

オオバコは植物ですから、食物繊維が含まれているんですよね。

 

サイリウムのパッケージに、

オオバコダイエット

と書かれた商品もあります。

 

食物繊維が豊富なので

健康的にダイエットできるというわけですね。

 

私はサイリウムハスクを

パン作りでしか使ったことがありません。

ダイエットできると断言はできませんが、

試してみる価値はありそうですね!

 

 

焼きたてのパンが食べたい!

f:id:KOMEKOPAN:20241009222405j:image

焼きたてのパンが食べたい

焼きたてパン、食べた事ありますか?

 

パン屋さんの商品に"焼きたて"と書かれた札が付いていると、買ってしまう方も多いのでは?

 

でもこれ、完全な焼きたてでは無い場合があります!

 

 

焼きたてのパン

 

焼きたてのパンは、高温のオーブンで焼かれて外に出した瞬間のパンです。

 

オーブンから出して粗熱を取って…と時間が経つにつれて、食感が変わってきてしまいます。

表面のカリッと感が失われてしまうんです😢

 

パン屋さんの焼きたてパンは、ヤケドしないように粗熱を取ってありますから、本当の焼きたてとは違うでしょう。

 

自分で作ると

パリッと割る音、カリカの表面、サクサクの食感が味わえます。

作った人だけが味わえるものですね😊

 

 

パン教室で習えば焼きたてのパンが食べられる

焼きたてのパンはレストランに行けば食べられますが、レストランでも事前に焼いたものリベイクした物が多いです

 

さて、どうやったら焼きたてを食べられる?

 

答えは、自分で作ることです!

 

私は生まれて初めてパン教室で作ったパンが

忘れられません☺️

 

表面がパリッとしていて

 

中はふんわり

 

アチアチしながら持ってかじる!

最高です✨

 

パンだけでなく、作りたての料理は温かくて美味しいですよね!

 

時間の経った天ぷらより

揚げたての天ぷらが美味しい。

 

並んで食べた揚げたての唐揚げが美味しい。

 

同じように、焼きたてのパンはとっても美味しいです✨

 

ぜひ皆さんにも食べてもらいたい!

焼きたての美味しさを知ってもらいたい!

 

という思いもあって、パン教室を始めました☺️

 

材料付きで手軽に始めるパン作り

 

特別な道具は使わず

自宅で簡単に作れる米粉パン

材料付きなので、買い物も不要!

 

子供がいると、買い物に行くのが大変ですよね。

ネットで買うにも、時間が無い・・・

毎日生活するだけでとにかく忙しい

私もそうです。毎日バタバタです

 

なので、材料付きのパン教室を開催することにしました!

料理中に邪魔されて、計量を間違えることもあると思うんです。

だから、計量した材料が届く材料付きのパン教室なんです♪

 

あなたも一緒に作ってみませんか☺️?

 

 

パン好きな我が子

パン好きな我が子

 

2歳のうちの子は、パンが大好きです。

 

離乳食の頃から基本的にご飯(お米)をあげていたので、保育園に行き始めてからパンが好きだと知りました。

 

保育園の先生から

給食のパンを嬉しそうに食べていました

と聞いたんですよね

 

 

パンをあげていなかった理由

ミルクから離乳食に進む際、

アレルギーの確認でいろんな食材を少しずつ食べさせていきますよね。

 

その過程で、うどんやパン等の小麦粉を使った食材を与えていきました。

幸いアレルギー症状は出ませんでした✨

 

でも、卵でアレルギーが出たのです。

白身はクリアして半個を食べられるようになり

黄身を1g、3gと増やして

5g食べさせた日に全身に蕁麻疹が💦

かなり焦りました

 

一度その姿を見てしまってからは食べ物にかなり慎重になり、

 

"パンはお出かけの時のお弁当が傷む心配がある時だけ"

 

食べさせていたのでした。

 

 

 

保育園でのパン給食

 

保育園では毎日おかわりをしている我が子。

家でほとんどがご飯(米)食を作っている私は

給食でパンが出ることなど

すっかり頭から抜けていて

 

今日のお給食のパン、すごく喜んで食べていましたよ

 

と先生から言われた時にびっくりしたのでした。

 

"パン、好きだったんだ…"

 

食べることが好きなので、何を食べても喜ぶ娘。

でも、保育園の先生が報告してくれるほどなので

普段とは違う姿を見せたのでしょう。

 

その時から、

 

パンを食事に取り入れよう

 

と行動したのです。

 

 

市販のパンは何だか不安

 

パンに入っているショートニングは良くない

 

と聞いたことがあったので、

市販のパンは選んで購入して食べさせていましたが…

添加物がやっぱり気になります💦

 

モヤモヤして数ヶ月後に出会ったのが

米粉パン

でした。

 

小麦アレルギーの心配が無く

を入れないレシピもある

1時間で焼き上がる

 

先生に弟子入りして初めて焼いたパンは

表面固めの、俗に言う失敗作でしたが

子供は喜んで食べました。

 

1個食べ終わると

パン、パン

と言ってもう1つ欲しがったのであげました。

まだまだ欲しがりましたが3個はさすがに食べ過ぎなのでストップ

もっと食べたいようでした☺️

 

 

食べムラ時に米粉パンが大活躍

 

何でも食べる子供が食べムラ時期に入ったのですが

そんな時に米粉パンが大活躍しています✨

あの手この手で食べさせるも進まず。

こっちの心が折れてしまい…

冷凍ストックの米粉パンを解凍して

アチアチしながらちぎって冷ます。

 

喜んで食べてくれるんですよね。

私の折れた心は元通り☺️

 

インスタで

私の離乳食、市販のパンに負けた…

と落ち込んだという話題が

賑わっていたことがありました。

 

私は手作りパンを出しているので

市販のパンには負けません!

 

妊娠中の方や離乳食始めたばかりのママさんにも

米粉パンを知ってもらえたらいいなと思ってます。

選択肢が一つ増えて

食べムラへのイライラが減りますよ☺️

小麦アレルギーの方は要注意!

こんにちは。

 

今日は米粉パンについて、皆さんに知っておいてほしいことをお伝えしますね!

 

小麦入りの米粉パン

米粉パンって、実は小麦粉が入っていることがあるんです。

 

え、

小麦アレルギーだから米粉パンを選んだのに

小麦粉入ってるの?

 

って思いますよね💦

 

そうなんです、入っているものもあるんです。

 

なので、成分表示をよく見るようにしてくださいね。

 

市販のパンでも

パン屋さんのパンでも

要注意です。

詳しく説明していきますね!

 

 

【小麦が入った米粉パンその①】

米粉は水を加えてもサラサラしています。

小麦粉は水を加えると粘りが出ます。

 

小麦粉で作ったパンはこの粘りで

イーストのガスを逃がさないようにして

パンをふっくら膨らませます。

 

米粉はサラサラなので、この粘りがありません。欲しいんですよね。

なので、米粉グルテンを添加している場合があります。

 

小麦粉でなくわざわざ米粉を使うのに

その米粉小麦グルテンが入っている

 

パンを作る側にとってはラクだからでしょうか

 

市販のパンには小麦粉不使用でも

小麦グルテンが入っている場合があるのです。

小麦アレルギーだと大変なことになっていまいますね。

しっかりと確認するようにしてくださいね。

 

 

【小麦が入った米粉パンその②】

米粉は1キロ588円(スーパーマーケットで見ました)

小麦粉(強力粉)は1キロ376円(スーパーマーケットで見ました)

 

そうなんです、米粉って高いんです。

 

なので、できるだけ安く作るために

小麦粉に米粉を混ぜてパンを作って

米粉パン

として販売している場合があります。

 

成分表示には割合は書かれていませんから

そのパンの中にどれくらいの米粉が使われているかは分かりません

 

米粉パンって流行りですし

米粉が入ったパンはモチモチして美味しいので

小麦粉パンに米粉ブレンドしている

といった具合です。

 

純粋に米粉だけで作られたパン

お高めなのですが

高いからといって米粉100パーセントとは限らないので

成分表示をしっかり確認するように

してくださいね!

材料付きのパン教室

材料つきのパン教室

子供が居ると、買い物に出かけることすら大変ですよね。

 

  • ワンオペで子供2人をカートに乗せる?
  • 二人乗りベビーカーをトランクから出そうかな?
  • 手を繋いでくれなかったらどうしよう?
  • カゴはどうやって持ったらいいかな?

 

考えるだけで、出かけることがおっくうに思えてきます

 

私は生協を利用したり、ネットスーパーで宅配をお願いしたりもしています。

 

飲料水等の重いもの、セールでお値打ちな物が売られている時は

インターネット通販で購入もします。

 

送料がかかる場合は、合計金額が送料無料になるようにアレコレと買ってしまうこともあり

 

逆に買いすぎたなぁ…なんて後悔することもあります。

 

 

そういった困りごとが無いように、パン教室で使用する材料は、私が計量してお送りしています。

 

買い物に行かなくて良い

私が開催する材料付きのパン教室

先生と同じ材料だから出来上がりに差がない

計量の手間がない

 

というメリットがあります!

 

  • どうやって材料揃えよう?
  • ネットは種類豊富だけどどれを買おう?
  • 子供に計量を邪魔されて作る前からテーブルに散乱

なんて悩むことなく、

パン作りを始められます!

 

あと1番大事なのは、先生と同じ材料を使えること。

 

先生と同じ材料で失敗知らず

私はAEONで購入した米粉

インターネットで購入したサイリウムを使って、見事に失敗しました。

 

紫色でカリッカリなパンができたんですよね。

材料選びって、実はかなり重要なんです。

 

材料付きのパン教室なら

先生の真似をして作るだけ。

他の心配はありません!

(細かく言うと、オーブンの焼き加減、部屋の温度や湿度等で出来上がりの差はあります)

 

送られてきた材料でレッスンを受ければ、買い物は不要

紫色のパンができて失敗・・・(私は紫色のパンができたのです)

なんてことはありません。

失敗しないパン作りを始めましょう!

 

米粉パンって何?

最近は”米粉パン”という名前をよく聞くようになってきました。

 

小麦アレルギーの子供が増えて

グルテンフリーな生活を目指す人が増えて

 

米粉を使った商品が増えてきたのです。

 

私が米粉に触れたのはごく最近です。

米粉パン教室の先生を目指そうと思い

いつも食品を購入しているAEONで米粉を購入しました。

 

米粉には種類があります。

 

パン用米粉

製菓用米粉

米粉グルテン入り)

 

この他にも種類があり、

パン用米粉だけでも何種類もあって悩むくらいです

 

とりあえずお試しで作るだけだから…と思い

出先で見かけた

AEONのプライベートブランド米粉を購入しました。

 

レシピの材料をチェックすると

サイリウム

と書かれていて

これは何だろう?と思いながら

をインターネットで購入。

スーパーでは見かけなかったんですよね。

 

サイリウムが届いたら

早速米粉パンを作ることに

 

3分で生地を作れるという先生のレシピ

本当に簡単で

あっという間に生地が完成

 

形を整えて15分発酵して

焼き始めて15分

ピーっと完了音が鳴ったら取り出します。

 

 

パンを見てみると・・・

ふっくら焼けている!感動!

 

とはならず・・・

 

表面ガリガリで固めのパンが焼きあがりました。

 

そしてなぜか

 

紫色

 

だったのです。

 

 

過去にパン教室で習ったパンは

家で作ってもある程度同じように作れたのに

 

米粉パンはレシピ通りに作ってもうまく行きません

 

なぜ・・・

 

とてもショックでした。

 

 

これには思い当たる節がありました

 

こねている時点で生地が固かったんですよね

 

ぷわぷわプニプニとは程遠い、白玉団子の生地のような感じ。

耳たぶくらいの固さの生地をお湯でゆでる白玉団子

その耳たぶくらいの固さのパン生地でした

 

 

水分が足りないから固いパンができたんだ

 

と予想した私は

水を多めに入れてまた作りました。

 

今度は成功です!

しっとり、もっちりなパンが出来上がりました

 

でもやっぱり

 

紫色

 

紫芋の材料は使っていないのに

 

紫色

 

紫色のパンは食欲が湧きません。

ハロウィンでもないですからね

 

紫色になる原因は

サイリウムくらいしか思い浮かばなかったので

インターネットで買ったサイトで口コミを読みまくりました

 

・・・やっぱりそうでした

「紫色のパンが出来上がりました」

という口コミを発見。

 

あちゃー。

 

このサイリウム安さに惹かれてお試しのつもりで買ったんですよね

大失敗です

 

その後、先生の講義を受ける中で

米粉にはたくさんの種類があり

吸水率(粉が水を抱え込む率)が違うと知りました

 

普通の小麦粉のパンは

スーパーで買った強力粉でも

業務スーパーで買った強力粉でも

大差なく作れました

 

米粉パンは材料で出来上がりにかなりの差ができてしまうと

初めて知ったのです

 

私の生徒になる方には

私と同じ失敗をしてほしくないので

材料付きのパン教室を開催しようと心に決めました。

 

 

 

 

 

 

 

自宅パン教室ができない!?

今までパン教室に通ったり料理教室に通ったりしてきたので、

 

”結婚したら自宅パン教室を開きたい”

 

という夢はすぐに実行できると思っていました。

 

 

・・・なのですが・・・

 

そう簡単ではありませんでした

 

 

子供を妊娠して体がしんどくて

教室など開ける状態ではなくて。

無事出産できるのかという不安から

気持ちの余裕も全くなかったのです。

 

出産してからは子育てが忙しくて

しかも初めての子育ては不安がいっぱいで

ネット検索に明け暮れてばかり。

お世話していると買い物に行く時間すらありません

 

夫が単身赴任となってからはワンオペ育児の日々・・・

正直しんどかったし、何度も泣きました

 

 

その後 子供たちが保育園に通い始めると同時に、私は仕事復帰。

時短で働き始めると

保育園と仕事に行く日々で

家で子供と過ごす時間がかなり減ってしまいました。

 

全く時間がない

 

忙しい

 

自宅パン教室の夢はどこへ・・・

 

自分で作ったパンすら食べさせられていない・・・

 

モヤモヤは溜まる一方でした。

 

 

子育てへの不安からネット検索が続いていたある時

3分で生地が完成するという米粉のパン教室を見つけました

 

3分で生地が完成するなら忙しいワーママの私にも作れる!

 

この先生の元で自宅パン教室を開く勉強をしよう!

と、弟子入りすることに決めました。

 

 

講座を受講することを決めたので

 

先生に入金したのでもう夢が叶ったようなもの

 

・・・と思っていたのですが、私は米粉に触れたことがありません。

色々な教室に通って

パンを作れるようになってはいますが

 

  • 米粉パンって本当に簡単に作れるの?
  • 強力粉を米粉に変えるだけで作れるの?
  • 今まで習ったレシピは使えるの?

 

と、疑問ばかりが浮かんできました

 

 

そんな疑問だらけの中

”自宅パン教室の先生”への道のりがスタートしました