子供と作る米粉パンの教室

子育て中で忙しくても1時間で作れるパン教室です。

こどもの夜泣きの秘訣:トリプトファン入りパン

朝食にたんぱく質を摂ることが大切

みなさんは、朝食は何を食べていますか?

 

米粉パン教室をしている私は、米粉パンを食べています!

 

と言いたいところですが、ごはんを食べる日が多いです。

 

 

炊きたてのごはんに具だくさんの味噌汁

こどもに栄養を摂ってもらいたいので

たまご料理も作ります。

 

朝、ご飯を炊いて

昼・夜の分や翌日用に冷凍

冷凍のストックが少し足りないなっていう日の朝食に

米粉パンを出したり

夕方時間がある時に米粉パンケーキを焼いたり。

 

ごはんのメニュー考えるの、大変ですよね💦

 

毎日誰かにつくってほしい。。。

 

 

朝食にたんぱく質を摂った方が良い理由

さてさて、私は毎食たんぱく質を摂るようにしているのですが

みなさんはどうですか?

 

こどもが偏食だと、作っても食べてくれないってこともありますよね。

どうせ食べてくれないし・・・

って思ってもいいので、

 

朝食だけはたんぱく質を摂れるようにしてあげてください。

これ、夜の睡眠に影響してくるんです!

 

朝食が夜の睡眠を左右する

たんぱく質にはトリプトファンというアミノ酸が含まれていて、

幸せホルモンのメラトニンをつくり出し

それがさらに睡眠ホルモンのセロトニンに進化するのです!

いろいろ出てきたので難しいですよね。

要約すると

トリプトファンを含むたんぱく質を摂るとよく眠れる

ということです

寝かしつけがラクになったり 夜泣きが減ったりするかもしれませんね!

 

トリプトファンを含む食べ物

さて、その大切なトリプトファンですが・・・

  • たまご
  • チーズヨーグルト等の乳製品
  • 大豆きなこ等の大豆類
  • ピーナッツごま等のナッツ類

に、多くふくまれています。

わが家ではヨーグルトにごまときなこを混ぜているのですが、

これは朝食にぴったりということですね〇

 

 

トリプトファンが入ったパンで睡眠改善

トリプトファンが睡眠に良い!と分かったところで

パン教室のご案内です♪

 

私が主催しているパン教室では、パンの生地に

大豆粉きなこ

を混ぜて作るレシピがあります。

 

市販の食パンにはたんぱく質が入っていませんから別で食べる必要がありますが

大豆粉が入った手作りパンならそれだけで栄養満点!

一緒にたまごを食べれば

朝から睡眠改善を進めていくことができるんですよね✨

 

一石二鳥以上のメリットですね!

 

ちなみに、トリプトファンPMS月経前症候群)の緩和にも効果があるんですって。

こどもにも自分にも良いもの

一緒にたんぱく質が入ったパンを作ってみませんか?